![]() 木曽森林鉄道の主役は何と云っても運材台車ですが、その他に作業員輸送のためのB型やC型の客車、連絡用のモーターカー、そしてこのような軽貨物を運搬するための貨車も存在していました。 これらの貨車は客車との混合列車に組まれて使用されていましたが、このような「ワンポイント」を組み込む事によって、列車の面白さが出てくるものです。 下まわりは豊富なディテールと転がりの良さで定評のある木材運材台車を使用し、上まわりはエッチングヌキのボディーにプレスの屋根が乗る、という組立やすい構造となっておりますので、軽い工作にはうってつけでしょう。 ![]() 木曽の有蓋小型貨車(窓ありタイプ) 木製運材台車を利用して、様々な貨車が作られました。そのひとつが「有蓋小型貨車」です。この貨車にはいくつものタイプがあり(言葉を変えれば、かなりイイ加減だったようで)、この製品は側面に窓のあるタイプです。 また、このタイプはエアーホースを装備しており「王滝村のやまばと号」にもよく連結されていました。ブレーキテコやシューなども作り込まれたディテールにも御注目ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 木曽の有蓋小型貨車(窓なしタイプ) このタイプはエアーホースを装備しない、窓の無いタイプです。B型客車で編成された列車の後尾に連結したりするとお似合いかも知れませんネ。 ![]() ![]() 今回は少しでもお求めやすい価格を実現するために、箔押の化粧箱を廃して袋詰め包装と致しました。 (未塗装キット・塗装済完成品の場合は専用ラベルを添付した汎用箱に無償でお納め致します。 また、トータルキットでこの箱を御希望の方には実費\617でお分け致します) 製品では形態を重視するために朝顔カプラー対応になっていますが、他社製品と連結させるためにはその車輌に別売の「朝顔カプラー(木曽用)」と「朝顔カプラー用ピン」「朝顔カプラー用リンク」を取り付ける必要があります。その場合には製品と一緒に御予約ください。 朝顔カプラー(木曽用)\493(2個入)、朝顔カプラー用ピン\462(10本入)、朝顔カプラー用リンク\411 塗装は当社製「MWカラー」の「MWC-02 王滝営林署DL用ブラック」「MWC-09 クリヤー」「MWC-10 フラットベース」「MWC-17 ウェザリンググレー」と「MWC-52 MWシンナー(1リッター)」「MWC-53 MWプライマー」をお使い下さい。 *「木曽の有蓋小型貨車(窓ありタイプ)」は完売となりました。(2017.09.17) *「木曽の有蓋小型貨車(窓なしタイプ)」も完売となりました。(2019.03.25) ![]() |