キット組立講座

木曽の有蓋小型貨車(窓なしタイプ)
物置小屋のように小さな有蓋貨車。そんな貨車にもバリエーションがあって、今回模型化したのはドアーの反対側の側面に窓がなく、羽目板の幅が広いタイプです。こんな小さな貨車でも作り込めば、存在感のある立派な車輛になります。
写真をクリックして大きいサイズで御覧ください。

第1回
1.まず部品をランナーから切り出したら、切断面をヤスリで仕上げておきます。妻板に内板を半田付けしますが、半田を流すのは外周だけでOKでしょう。そしてブレーキカバーも半田付けしておきます。

2.2種類の側板に枠を半田付けしますが、ドアーのある方はドアーレールAを先に半田付けしてから枠を半田付けします。

3.ドアーにドアー枠を半田付けしてからテスリを半田付けします。裏側に飛び出たテスリはツライチに仕上げておきます。これを側板に半田付けしますが、各々の右端は揃うようにしておきます。

4.妻板と側板とを直角に注意しながら組み合わせて半田付けします。側面から見た時に妻板の板厚が見えるように組み付けます。この時に注意することは、側板の枠が妻板の外側とツライチになるようにすること。つまり妻板から0.3mm凹んで側板がくるようにします。さらに妻板上部には、幕板を半田付けします。

5.屋根板両端部の内側に端板を半田付けして、平ヤスリで仕上げておきます。ドアーレールAを屋根板に半田付けします。床板は車体裾とツライチにはめ込んで半田付けします。

6.ドアーハンガーを半田付けして、ドアーレールBには支えを4ヶ所半田付けします。最後に屋根板を側面部分で半田付けして、上まわりは出来上がりです。

第2回
1.まず、側台枠の穴に軸受を差し込み半田付けします。この軸受があるために、ロスト部品で車軸を受けるのとは格段の違いで転がりが良くなっています。

2.エンドビームのエアーホースは、根元からカットして写真左のように仕上げてください(現在の製品では既にカットされています)。2個あるうちの小穴が2個ある方のエンドビームにブレーキテコを半田付けします。主台枠とエンドビームとを組み合わせて半田付けしますが、このような部品も凹穴に凸突起を差し込むようになっているので、位置決めが楽です。これで下まわりの組み立ては完了です。

第3回
1.さあ塗装に掛かります。今回は塗り分けが無いので気が楽ですね。写真のようにネジ穴などを利用して竹串を刺し、穴のない部品はカーペット用などの強力な両面テープを使って保持します。これを発泡スチロール板に差しておき、一本ずつ手にとって塗装作業をします。

2.下まわりを組み立てます。主台枠と側台枠とを1.4mmビスで止めながら、車輪を組み込みます。軸受部分にはKDのグリーセム(別売)をまぶすと、より転がり特性が良くなるでしょう。最後にブレーキ装置をエポキシ系接着剤で接着します。

3.窓にプラ板などを貼ってから、上まわりと下まわりとを2mmビスで止めます。この時にブレーキカバーの軸がブレーキテコの穴に入るように留意します。さあ、これで出来上がりです。

4.前回発売した「窓ありタイプ」と並べてみると違いが判ります。ブレーキカバーの位置、羽目板の幅も違います。さあ、いつもの滝越にデビューです。