![]()
![]() 60号機:二重屋根・正面窓が引き違い・ボンネットに手摺無し。前SAKAI。王滝塗装色。今回は上記写真のようにラジエター保護枠を新調し、バックミラーが装備された4灯時代の姿を模型化することに致しました。但しボンネットは半開です。 ![]() 76号機:蛸入道を思わせるオデコの表情が堪らない異様な表情。しかもラジエター横に装備された前照灯やバックミラー。ラジエター保護枠もこの号機だけの為に新調しました。白川線での写真をよく見かけますネ。普通のスタイルの5tDLの中にこういう機関車が1輌混ざると、変化が出て楽しいものです。長野市のホテルアルカディアに保存されています。王滝塗装色。 ![]() 86号機:ラジエター横のコンプカバーが高い、前期型スタイルながら後窓は2枚。王滝特殊塗装色。 ![]() 116号機:正面窓Hゴム3枚、オイルクーラー装備の目新しいスタイルが特徴。王滝塗装色。 ![]() 118号機:ここからはキャブの背が高い後期型になります。オイルクーラー付の典型的な後期型をしたスタイル。王滝特殊塗装色、帯なし、屋根黒色。 ![]() 131号機:左排気管・左右にバックミラー装着。キャブには単式タイフォン装備。王滝塗装色。 ![]() 132号機:右排気管・バックミラーは無し。キャブには横2連タイフォン装備。王滝塗装色、屋根黒色。 ![]() 遠山森林鉄道:正面窓Hゴム3枚、左のみにバックミラーを装着。淡青色塗装が特徴的。 多数の方々にアンケートの御協力を頂き、誠に有難うございました。結果の総評としてはいわゆる「後期型」の御希望が多かったこと、Vで最も多く作ったにも係わらず、76号機を希望される方が多かったことが目立ちました。 皆様からのアンケートにより、下記の車種をWとして発売させて頂くことに決まりました。 アンケートの投票とともに御予約を頂いている方、しかも8車種に御希望品が入った方でも、念のために恐れ入りますがもう一度御予約をお入れ下さいますようお願い致します。製品には「ラジエターファン」は標準で装備されますが、30日までの御予約受付分は「ラジエターファン」プレゼント期間とさせて頂きますので、御予約両数分のファンをオマケとして付けさせて頂きますので旧製品などにお使い下さい。但し、27日は臨時休業となりますので、受注確認のメールは28日以降となります。集計結果は下記の通りです。(2004.09.26) 第1位 116号機 115票 第2位 131号機 113票 第3位 132号機 110票 第4位 76号機 104票 第5位 86号機 103票 第6位 118号機 99票 第7位 遠山森林 96票 第8位 60号機 92票 Wに標準装備されるコンプレッサーです。 *今回のWのテーマは「ボンネット内の充実」です。その一環として、コンプレッサーもディテールアッ プされます(但し、コンプレッサーが付かない116号機と遠山森林は除く)。 *写真のようにエアーフィルターが加わって精密感が増しますので、クーリングファンの装備とともに、 魅力も倍増します。 *別売の「酒井製DL用砂箱セット」も付け加えて全開にしてみるのも良いでしょう。(2004.11.14) ![]() 86号機と118号機の新しい資料発見 CD-ROM用に現在盛んにスキャナ作業を進めているのですが、そのような中から両機のカラー写真が発掘されました。 その写真が下のものですが、両機ともに「ライトグリーン+マルーン」に塗られています。従って今回の塗装済完成品は、基本的にこの塗装で仕上げることに致しました。 特にご連絡の無い場合は、この色に仕上げますが、もちろん御希望とあらば他の塗装色でもOKですので、その場合には御一報願います。(2004.12.05) ![]() ![]() この製品でも別売で「木曽森林鉄道・酒井製5tDLの系譜」と題されたCD-ROMが用意されます。これはひと言で言って大作です。西裕之氏により編集作業が進行中ですので、御期待ください。\3000 外観図を今回のW仕様に修正致しました。(2004.12.26) この製品は御予約完売になってしまいました。 |