![]() ![]() 4年前に発売して以来、品切れ状態になっていた大B客が、ヴァージョンアップされて再登場です。椅子を装備したインテリアや、長大なドローバーの装着などの魅力はそのままに、B客Uで標準装備化され車体側面で目立つ「キャンバス押さえ」も今回装備致しました。 今回は黄色い帯が特徴の「連絡員室付」上運B3の他、車体裾の太い垂木が印象的なタイプを3種類発売致します。 扉が向かって左側に付いている上運B4・15・16、右側の上運B10・12・13、唯一岩崎レール製後期型台車を履いた王営B13。いずれも魅力的です。 トータルキットは各々¥13650です。なお、車体表記は別途「アルプスモデル製インレタA・C」を(インレタCは王営B13の場合のみに使用)、サボは「同社製サボ・木曽森林」をお求め下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() 撮影:丹羽雄二(カラー)・巻本彰一(モノクロ) 電話やメールで下記のようなお問い合わせを多く頂きましたので、改めて記させていただきます。 曰く「以前発売された製品を持っているのですが、今回の製品との違いをもっと詳細に教えて欲しい。」 1)以前の製品では、小型B型客車と窓の作りが異なっていましたが、今回はこの点を改良しましたの で、キャンバス押さえも加わり、より立体感溢れるものに仕上がりました。 2)以前の製品は、王滝松原公園に保存されていた王営B13を採寸して、それをもとに上運B3の図面 を起こしました。従って今になってみますと、寸法的に上運B3とは若干異なってしまいました。 3)今回、「じょうれんの滝」に保存されている上運B3の採寸寸法を入手致しましたので、より正しい 寸法で上運B3を製品化することが出来ました。 4)以前の製品では、上運B3をもとに台車を変えたものをバリエーションとして発売致しましたが、車 体の裾の形状は上運B3のままでした。今回は正しい形である「台枠が剥き出しになったスタイル」を 上運B3以外のプロトタイプで製品化致しました。 5)王営B13は、岩崎レール製後期型台車を履いておりますが、それ以外は日本農林機械型の板バネタ イプの台車を履いています。 (2004.11.02) この製品は完売になりました。 |