地方私鉄の交換駅を観察する


今回取材したのは、松本電鉄森口駅。全線の約3分の2の位置にあるこの駅は、1日に3回列車交換がありますが、普段は静かな佇まいを見せる小駅です。委託の女性駅長さんも、平日の日中のみ駐在しています。開業以来の駅舎は、流石に疲れを見せていますが、却ってそれが味わいを感じさせます。
取材:平成15年11月5日 松本電鉄森口駅

写真をクリックして大きいサイズで御覧ください。


この駅も国道から、ようやくクルマ1台がやっと入れるような露地の奥にあります。この駅舎の特徴は幕板の部分が異様に高い点で、入り口の部分の作りも凝っています。例によって駐輪場が設けられています。しかし、簡易トイレは頂けませんネ。


反対側の雨樋(上の一番左の写真を参照)は直に降りてきているのに、こちら側のはホームまで回りこんでいます。何か理由があるのでしょうか。駅舎の半分は変電施設になっているので、太いケーブルが入っています。手前は物置小屋。


屋根板と軒の材質の違いに注目。しかも傾斜角が異なっています。このように屋根と軒の傾斜が違うスタイルは、他の駅でもよく見かけます。


ホームの端には連絡路があります。事故に逢わぬよう、交換列車が1日に3回あることを看板で告知しています。


構内両端のポイントは共にスプリングポイントです。駅舎の隣には手洗い用の流しがあります。そこには「猫にエサをやらないようにと、新島々駅から連絡がありました。ご協力下さい。」と書かれていました。そういえばいつも見慣れている猫の家族が見当たりませんでした。