火の見櫓が一体になった消防詰所を観察する


むかしの沼尻鉄道の写真を見ていると、同じようなスタイル(火の見櫓一体型)の建物を見かけるので、この地方の流儀なのかも知れませんが、なかなか好ましい恰好の消防詰所。製作意欲が湧いてきませんか?
取材:平成16年9月20日 猪苗代町

写真をクリックして大きいサイズで御覧ください。


正面がちに見たところ。ドアーや窓がアルミサッシ化されてはいるものの、充分に魅力的なスタイルをしています。勿論、模型化にあたっては木枠のものに「復元」してやりたいところですね。建物の脇の電柱にはサイレン用の拡声器が装備されています。


「火の見櫓」へは戸外のハシゴを使って。確認は出来ませんでしたが、案外2階からも入れるようになっているのかも知れません。屋根の上には、モダンな避雷針(?)が。爪楊枝を使ったらイイかも。建物の裏側にはトイレの小窓しかありませんでした。
 ※高山の平田さんから、避雷針ではないとの御連絡が入りました、避雷針は地上高20mという設置基準があるそうで、この場合はそれを満たしていないのでは?とのこと。単なる飾りでしょう。横断標識の高さに雪国を感じるとも書かれていました。(2004.11.05)