キット組立講座

尾小屋のホハフ1




客車王国・尾小屋の中にあって、最後までダブルルーフ屋根を維持し続けたのはこのホハフ1だけで、他のダブルルーフ客車はシングルルーフに改造されてしまいました。
 この客車も他の大多数の客車と同様に三重交通から譲渡されてきたのですが、当時はモニターもガラスが入っていたものの、雨漏りによるためでしょうか、そのガラスも板で覆われて独特の風情を醸し出すようになりました。
 そんな魅力あふれる「尾小屋のホハフ1」の楽しさを、この組立講座から感じ取って頂ければ幸いです。



第1回

1.まず側板の裾合わせで車体アングルを半田付けしてから、アングルの上端に窓枠の下端を突き当てるようにして半田付けします。
 窓枠は側板の窓穴と微妙にピッチがズレていますので、エッチングで切れ目が2か所入っている部分でカットして使用します。
 妻板にも窓枠を半田付けしますが、前もって三面鏡のように折り曲げておくのではなく、平面のまま妻板に押し付けると自然とカーブに沿うようになりますので、三角に尖った接点で半田付けします。
 仕切り板にはドアーを半田付けしますが、ドアーハンドルは塗装の塗り分けを考えて後で接着します。



2.側板に仕切り板を半田付けして箱状に組み立てます。



3.側板の先端部は4か所とも板厚に対して斜めに削ります。



4.妻板にデッキ板を半田付けしますが、垂直になるよう留意しましょう。



5.これを側板に半田付けしますが、まず写真のように裏返した状態で車体の裾とデッキ板の裏面がツライチになるように半田付けしてから、側板上部の細い部分で半田付けします。
 仕切り板の欠いてある深さは、僅かにデッキ板の板厚よりも深いですので、奥まで突き当てて半田付けするのではなく、僅かに浮かせるようにすると車体の裾とデッキ板の裏面がツライチになるでしょう。
 この段階で車体の幅が一定になっている事を確認しておきます。

 


6.屋根板はまれに極く小さなイボが付いている事があり、塗装に影響しますので、丁寧にサンドペーパーで磨いておきます。
 そして上屋根板を合わせてみて、上屋根板に捻じれがないか、真ん中がたるんで下がっていないかをチェックします。
 更に屋根板とカーブと合っていない場合は屋根板の方を削ってピッタリと合う事を確認してから、前後左右均等になるように屋根板に瞬間接着剤で止めます。



7.これにモニターを接着しますが、モニターはロストワックスの微妙な変化に対応するため僅かに長目に作ってありますので、現物合わせで左右を削ってピッタリと合うようにします。
 そしてこのモニターは垂直になるように留意して、屋根板に瞬間接着剤で止めます。両端部・中央・その間の5か所でのチョン付けで良いでしょう。

 


8.出来上がった屋根を車体に合わせてみて、不具合がないかを確認しておきます。塗装は別々に行い、塗装後に接着しますので、この段階では確認するだけに留めておきます。



第2回

1.まず床板の左右に側板を半田付けしますが、床板の板厚が見えない組み合わせになります。この床板は向きがありますので、ボディーと合わせてみて間違わないようにしましょう。
 次にボルスターとキングポストを半田付けしてから、エンドビームを半田付けして床板の上面を仕上げておきます。
 キングポストは床板から僅かに浮きますが、気にしないでシッカリとボス部分で半田付けします。



2.次に補強板を半田付けしてから、キングポストの先端部の股の部分に引張棒を半田付けして、両端を床板側板に半田付けします。
 ここでもう一度上面を仕上げておきます。



3.外観図を見ながら位置を把握してランナーを切らずにターンバックルを半田付けし、シッカリと付いた事を確認してからランナーをニッパーで切り離して仕上げます。



4.台車枠には軸受を半田付けしますが、集電する訳ではないので瞬間接着剤で止めても良いでしょう。



第3回

1.塗装に入ります。総ての部品をMWC-53 MWプライマーで下処理してから、ボディー全体とテスリやハンドルをMWC-03 クリームに塗り、屋根はWMC-17 ダークグレーに、床板から下はMWC-02 黒で塗ります。
 その後、外観図を見ながらマスキングをしてMWC-15 赤を塗ります。仕切り板や妻板内側の上部はクリーム色のままです。
 窓まわりはシルヘッダー部分での塗り分けではなく、窓での塗り分けなので、面倒でも写真のようにひとつずつの窓をマスキングしてから、その上を通しでマスキングするようにすれば、まず塗装のはみ出しはありません。
 急がば回れ(別に急いではいませんが)ですネ(^^♪。

 


2.更にデッキ板を黒く塗りますが、この部分はエナメル塗料を筆塗りでも良いでしょう。
 ハンドルとテスリをエポキシ系接着剤で止め、テスリは塗り分けラインと揃えるように赤を塗ります。
 その後で屋根を乗せて数か所でエポキシ系接着剤で止めます。
 レタリングは別売のアルプスモデル製「尾小屋インレタB」を使って転写します。
 好みでMWC-10 フラットベースを加えたMWC-09 クリヤーで艶を整え、最後にMWC-17 ウェザリンググレーでお化粧をします。

 


3.冬姿の窓ガラスは単純ですが、夏姿の窓ガラスは面倒だと感じる方がいらっしゃるかも知れません。
 しかし、写真のように予め窓ガラスを切っておけば簡単ですので、ぜひお試しください。

 


4.床板とボディーを1.4mmビスで止め、台車枠は車輪を挟みながらマクラバリに1.4mmビスで止めます。
 この台車をコイルスプリングを介したセンターピンでボルスターとの間にワッシャを挟みながら止めて出来上がりです。













「尾小屋のホハフ1」製品の御案内

「MWカラー」の御案内