キット組立講座

標茶の運輸工業製牽引客車



ヘの字に折れ曲がった妻面とコーナーのRで構成されたボディー。そして何よりも目を惹く大きなHゴム支持の窓。
 そんな運輸工業製牽引客車は、以前簡易軌道シリーズを展開していた時に作りたかったアイテムですが、ひょんな事から木曽森林の方へと主要路線が転向してしまったため、今まで果たせぬ夢でした。
 今回、実際に三次元の模型として手に取ってみると、実に愛くるしく、自分でも好きな「作品」となりそうな予感がします。
 ボディーはプレス技術を駆使した構造となっていますので、工作自体は実に簡単。
 そんな魅力あふれる運輸工業製牽引客車の楽しさを、この組立講座から感じ取って頂ければ幸いです。



第1回

1.まず、車体に側面の窓枠を半田付けします。窓枠の四角い穴の上辺が、プレスで抜いた四角い穴と揃う位置になるように注意しましょう。次に妻面の窓枠も半田付けしますが、一旦ボディーの継ぎ目を軽く半田付けして、その角度に合うように折り曲げておくと良いでしょう。
 実は作例では失敗してしまったのですが、妻面の継ぎ目にはしっかりと半田を流しておきましょう。そうしないと塗装をした時に継ぎ目が目立ってしまいます(^-^;;。
 


2.ロストワックスの屋根先を填め込んで半田付けします。内側から半田を流しますが、表側から見て継ぎ目に半田がしっかりと流れている事を確認しておきましょう。そして平ヤスリとサンドペーパーで仕上げてやるのですが、もしも流れていない場合には継ぎ目が目立ってしまいますので要注意です。写真の左側は半田付けをした状態で、右側はヤスリで仕上げた状態です。
 ドアーの蹴込み部分はロストで出来ていますので、填め込んで半田付けするだけでOKです。車体アングルは窓枠の下辺に突き当てるようにして位置決めをして半田付けします。
 


3.窓下にウインドウシルを半田付けします。ドアーの脇から始めて、車体コーナーで指で折り曲げ、妻面の鼻先でまた指で曲げて、と繰り返して行き、最終的に反対サイドのドアーの手前で長さ調整してカットします。
 ドアー脇のテスリは別に塗装しておき、最後に接着しますので、この段階では半田付けしません。


4.床板にはボルスターを半田付けしてから、カプラー部分を半田付けします。台車枠に軸受部分のメタルを半田付けして、半田付け作業は完了です。
 


第2回

1.塗装に掛かります。作例では末期の紺色が褪せたものに仕上げてみました。総ての部品をMWC-53 MWプライマーで下塗りしてから、床板も含めて紺色で塗ります。
 その紺色ですが、元塗装の場合はMWC-16の紺色で良いのですが、末期塗装の場合にはこの紺色にMWC-03 クリーム色を混ぜます。作例では紺色3に対してクリーム1にしてみたのですが、これは実際に混ぜてみて好みで決めて下さい。
 これが乾いたらウインドウシルから下をマスキングしてクリーム色を、更に雨樋の下までをマスキングしてMWC-05 ライトグレーを塗ります。雨樋は屋根色ですから間違えないようにして下さい。テスリはクリーム色に塗っておきます。
 最近ときどきお客様から質問をお受けするので、ここで説明しておきたいと思いますが、それはMWプライマーの塗装方法についてです。
 主剤4に対して硬化剤1をよく混ぜ、それを1とするならば、MWシンナーを1.5〜2の混合比で加えてよく混ぜます。この最終混合比はガンのノズル径によって違いますので、ご自分のガンで試してみて下さい。ガンの塗料カップに入れる際に、くれぐれも濾紙を使わないようにして下さい。成分が濾紙に引っ掛かってしまいますので。もしもホコリが付着してしまった場合には、細かい目のサンドペーパーで仕上げます。
 


2.次は帯の塗装です。説明書の原寸の外観図に透明プラ板をセロテープで貼り付け、塗り分けラインに沿ってカッターでなぞっていきます。そこにマスキングテープを貼り付け、さっきカッターで付けて凹んだラインをなぞっていきます。そうするとマスキングテープの型紙が出来ますので、これをボディーに貼り付けます。さらに帯以外の部分もマスキングしておきます。
 


3.これが塗装が終わったボディーです。Hゴム部分はプラカラーの黒を差してやり、別に塗っておいたテスリをエポキシ系で接着します。そのあとでMWC-10 フラットベースを若干加えたMWC-09 クリヤーで艶を整えてやり、最後にMWC-17 ウェザリンググレーでお化粧をしておきます。
 


4.床板に付けたカプラーの脇のエンドビームの部分をマスキングしてMWC-02 黒で塗装をしてやります。台車も黒です。台車は1.4x3mmビスで組み立てて、床板にスプリングを介したセンターピンで止めますが、先に床板をプラ板などから切り出した窓ガラスを貼ったボディーに1.4x2mmビスで止めておきましょう。
 さあ、これで出来あがりです!








「標茶の運輸工業製牽引客車」製品の御案内

「MWカラー」の御案内