Chapter.7「ホッパー棟の製作」の巻

 

 

ホッパー棟の製作を開始(^^♪。使う材料はいつものようにエコーモデルの下見板、1mm角と1.5mm角桧棒です。
 三面が開放型の建物で間口の高さは加藤製GLが入れるだけの低さ、こんな平家蟹のような感じです(^O^)。
 ただカッチリ作ってもつまらないので、目立つ入り口の妻板だけは凝って、下見板が朽ちたようにしてみました(^_-)。

 

基礎のコンクリートを2mm角材で作ってグレーに塗り、仮にレイアウトの上に置いてみたのですが、予想通りに苦労して作ったダブルクロスのポイントは横から透かして見ないと見えません。
 これでイイんです(^^♪。見えちゃったら車輪のフランジがレールに乗り上げる様が見えちゃいますから(^O^)。

 

 

ホッパー棟の支柱に入れる斜めの補強材は45°にカットできる工具で1.5mm桧角材をひたすらカット。
 そして当該箇所に木工用瞬間接着剤で止めていき、これが固まったらフラットブラックの溶液で着色。
 屋根は板目を逆に組み合わせた基礎板と補強板を組み合わせて反らないようにしておきます。そして4辺には1.5mm桧角材を接着。

 

トタン板はキャンベルの波板を貼り、当社のミディアムブルーを筆塗りしていきます。
「一生懸命に塗りムラが出来ないように塗ったけど、結局はムラが出来ちゃった」っていう感じでOKです(^O^)。
 却って塗りムラが無くて綺麗な方が不自然ですから(^_-)。
 その後でタミヤのウェザリングマスターのサビ色でお化粧。結構、存在感がありますね(*^^)v。