キット組立講座


沼尻のワフ2〜3

沼尻のマスコット的存在の有蓋小型緩急車。小さな躯体にギッシリと作る楽しみを詰め込みました。そんな魅力を、組立講座の視点で解説させて頂きます。


第1回
1.まず最初に側板と妻板に枠板を半田付けします。半田を流す部分についてですが、側板の方は周囲4辺と荷物ドアー用穴の周囲でOKでしょう。
 ワフ2の場合は、車掌室用ドアーの中桟を丁寧にカットしてから貼り付けます。
 妻板の方は下のランナーを残しておき半田付けすると、やりやすいでしょう。こちらも周囲4辺でOKでしょう。
 


2.次に各種の補強板を半田付けしていきますが、エッチングヌキ板に付いた状態で、裏側に半田メッキをしておくと、のちの作業がしやすいでしょう。
 側板の四隅にコーナー板を半田付けしますが、これもランナーを付けたままの方が半田付けをしやすいでしょう。左右には約1mm出っ張るようにしておきます。
 更に荷物ドアーの左右にも上面合わせで(下側には隙間が出来てOKです)補強板を半田付けして、その車掌室側の補強板内側には、ドアー止め板を垂直に半田付けします。
 それから、プレスで開けてある穴をガイドに、上部にはφ0.6のドリルで3ケ所、他の小穴をガイドにφ0.4のドリルで4ケ所穴を開けます。φ0.4の方は、枠板を歪めないように、必ず定板の上に置いてピンバイスで穴を開けましょう。
 また、荷物ドアーの脇の小穴は、ドアー止め板の脇に沿うように開きますので、斜めに穴を開けるように心がけましょう。妻板の上部にも補強板を半田付けして、曲線部分を軽く仕上げておきます。


3.側板の上部穴には割ピンと真鍮線で上部ドアーレールを、下辺には下部レールを半田付けします。
 但し、部品図を見ながら下部レールのコーナーは斜めにヤスッておいて下さい。
 テスリや標識灯などもこの段階で半田付けしておき、裏側はツライチに仕上げておきます。
 ワフ3の窓枠は見本ではウッカリ半田付けしてしまいましたが、白く塗り分けることを考えれば、塗装後に接着した方が良いでしょう。


4.荷物ドアーを半田付けします。写真のように、少し隙間を開けるのも、動きが出て良いかも知れませんネ。


5.出来上がった側板と妻板とをL字型に組み合わせます。側板コーナーの補強板に引っ掛けるように組み合わせると良いでしょう。
 上下方向の位置出しは、側板の下隅の欠き取ってある上側に妻板の下辺を合わせるようにします。
 妻板の肩の部分が側板よりも少し上に出ると思いますが、これでOKです。
 標識灯が付いた妻板は車掌室側にきます。二つのL字が出来たら、今度は箱状に組み合わせます。くれぐれも歪みが無いように注意しましょう。


6.床板に1.4x2mmビスで台枠を仮止めしてから、エンドビームを1.4x3mmビスで上下止め板を仮止めします。
 この状態を治具代わりにして、上まわりと組み合わせて、内側から上下止め板を上まわりに半田付けします。
 なお、エンドビームの左右は、上まわりの下部にスムースに入るように、若干ヤスッておきましょう。
 


7.最後に屋根板を半田付けします。屋根板を裏返して、そこに上まわりを乗せて、前後左右の真ん中にくるようにセットし、内側から妻板上部で半田を流して止めます。
 なお、車掌室側コーナー用のテスリは付属していますが、それを付ける方は外観図を参考にして、φ0.4ドリルで穴を開けて取り付けて下さい。


8.下まわりの組み立てです。とは云っても簡単に終わってしまいますが・・・。
 まず、台枠に軸受けを半田付けします。次に片方のエンドビームにステップを半田付けしますが、しっかりと付いたかどうかを確認しておきましょう。
 一見付いたようでも、ちょっと触るとポロリと取れてしまうようでは、あとで苦労しますので、じっくり時間を掛けて、しっかりと半田が流れていることを確認しておきましょう。
 真鍮線でピンを打ってカシメておくともっと良いでしょう。
 カプラーの穴にはピンを差し込んで、瞬間接着剤で止めておきましょう。あとは、ブレーキユニットの湯口を仕上げておき、塗装に備えておきます。
 


第2回
1.上まわりは全体をMWC-53 MWプライマーで下塗りをしてから屋根をMWC-17 ダークグレーで塗り、ワフ3は屋根をマスキングしてからMWC-07 ブルーを塗ります。
 窓枠は白色です。標識板には赤を塗っておきましょう。別売のアルプスモデル製インレタAを使って標記を入れてから、クリヤーラッカーでオーバーコートを、そして軽くウェザリングをします。


2.下まわりは床板にブレーキユニットを1.4x2mmビスで止めてから黒く塗ります。台枠やエンドビームは別に黒く塗っておきます。
 台枠は1.4x2mmビスで床板に止めながら、車輪を組み込みます。
 上まわりをひっくり返して床板を乗せ、エンドビームを1.4x3mmビスで止めて出来上がりです。


3.どうでしょうか?この可愛らしいワフ。貴方ならばどのように使ってやりますか?