キット組立講座

王滝の理髪車

この製品は頒布会形式による販売方法の第二弾「木曽の頒布会U」の第二回配布製品です。一連の木曽シリーズと同様に、組み立て易さと充実したディテールを両立させたモデルです。インテリアも楽しい、モデル心をくすぐる内容と自負しております。
 上松運輸営林署の理髪車は、晩年にマスコミに取り上げられた事などから有名になりましたが、この王滝営林署のモノは一部のマニアの間でしか知られていないアイテム。それだけに心をくすぐるものがあります。 前後非対象の窓配置、改造されてドアーが撤去された片側の妻面の表情など。数え上げれば面白みはいくつもあります。


写真をクリックして大きいサイズで御覧ください。

第1回
1.まず、側板と片方の妻板にはコの字型の飾り板を半田付けする必要があります。エッチングで凹になった部分に嵌めて半田付けします。もう一方の妻板には窓枠を半田付けしますが、枠が太い方が上になります。側板の内側裾には垂木を半田付けして、妻板上部には幕板を半田付けします。次に窓枠やドアーを半田付けしますが、側面の窓枠は垂木との間に少し隙間が出来ます。側板の内側はツライチに仕上げておきます。


2.妻板にはテスリを半田付けして、裏面をツライチに仕上げておきます。特に妻板の裏側両サイドの凹んだ部分に側板が組み合わさるので、きちんと仕上げておきましょう。ドアーの無い妻板上部にソケットを半田付けします。出来上がった側板と妻板とをL字型に組み合わせて半田付けします。垂直度に留意しましょう。またその組み合わせ方にも注意しましょう。さらにこれらを組み合わせて箱にしますが、そのときにボルスターを半田付けしておいた床板(木目が上にきます)を挟み込みます。ボルスターは写真のように妻板と当る一部を少しヤスッておいて下さい。箱になったら床板を半田付けします。


3.金網と枠とを組み合わせて網戸を作ります。これを側板の窓枠に填め込んで半田付けします。その位置は写真や組立図をよく見て、間違えないようにして下さい。


4.屋根板にはまず端板を半田付けします。今回からの端板はエッチングヌキパーツではなく、ワイヤーカット部品にしたので、作業性が良くなったと思います。キャンバス押さえは屋根板を平らな板の上に置き、下面合わせで上側から半田付けをすると良いでしょう。出来上がった屋根板を車体に被せてみて、フィットするように少し指で広げると良いでしょう。屋根板裏側の前後左右中央部にバネ板を半田付けして上まわりの工作は完了です。


第2回
1.ここからは下まわりの組み立てです。軸受を台車枠に差し込んで瞬間接着剤で接着します。中枠にはエンドビームを半田付けしてから、写真のようにデッキ側でない方のエンドビームを斜めにヤスッて下さい。それが済んだらブレーキテコを半田付けしてからブレーキポストを半田付けします。


2.さあ、勢いを付けて塗装に掛かります。車体は全体をMWC-53 MWプライマーを下塗りしてからMWC-02 黒に塗って、床板上面と屋根板のR部分のみをマスキングしてからMWC-06 赤を塗ります。また、下地に塗る色によって赤の発色が異なります。例えば白を塗れば鮮やかな赤に、黒を塗ればシックな赤に仕上がります。ここいら辺のニュアンスは好みで選ぶのが良いでしょう。ネジ穴のある部品は写真のように竹串を刺して、屋根板のように穴が無くて大きめの部品は、割り箸にカーペット用両面テープを貼って作業するとやり易いでしょう。室内板はエッチングユニットのままMWC-03 クリーム色に、台車の部品はMWC-08 ダークグリーンに塗ります。


3.車体が塗りあがったら、外観図を見ながらインレタを貼り、テスリをプラカラーで黄色に塗ってからMWC-17 ウェザリンググレーで軽く化粧をしてやります。


4.インテリアもそろそろ塗っておきましょう。人形は全体を肌色に塗ってから服や髪の毛などを塗ると良いでしょう。こういった穴の無い小さな部品は、カーペット用両面テープを使うと、作業がやり易いでしょう。室内板も一緒にクリーム色に塗っておきます。


5.室内板のランナーを丁寧にカットして、切れ目を綺麗に仕上げます。この段階で車体と合わせてみて窓のズレがないかをチェックしておきます。ズレているようでしたら、外周をヤスッて調整します。0.2mm厚のプラ板を室内板4枚にゴム系接着剤で貼って、外周をカットします。インテリアもこの段階で接着します。これらを車体にゴム系接着剤で貼りますが、まず側面を、そして妻面を貼ります。妻板がきついようでしたら、左右を少しヤスッてみましょう。鏡は10x6mmにカットしたプラ板に銀紙を貼って表現しましょう。


6.台車を1.4x2mmビスを使って組み立てますが、軸受部分は塗料が入っているかも知れませんのでφ0.8のドリルで揉んでおきましょう。ビス止めしてからブレーキシューを接着して出来上がった台車どうしは、ドローバーで結びピンをエポキシ系接着剤で軽く止めます。これをセンターピンで床板に止めます。車体が傾くようでしたら台車を一旦外して、耐水ペーパーの上に車体を置いて、傾きを修正するようにボルスターをヤスります。削り過ぎないように注意しましょう。最後に屋根板をはめて出来上がりです。